2023年03月19日 09:55
え~・・・ ホットショット2ブロックヘッドモータースも発売され・・・ホットショット2のパーツも
入手できる状態になるということで・・・レストア組にしてみれば、非常に嬉しい状況ですかねw
私も、早速ホットショット2のレストアに必要なパーツの手配をしました。
まぁまだ未入荷なんで、いつ来るかは分かりませんが・・・💦
ということで・・・今日はホットショット系をレストアしていて気が付いたこと?書いときます。
いわゆる備忘録的な感じですかね。
今回は、ホットショット系のフロントサスアーム。
2012年に再版されたホットショットは、ホットショット2の金型をベースに
一部現行パーツに合わせて改修、発売されましたね。
なので、基本ホットショット2ですww シャーシには、しっかり「HOTSHOTⅡ」の刻印ありますよね?!
なので、サスアームもホットショット2と同じものが付いています。
しかし初代のホットショットとは一部形状が違っています。
なので、手持ちのパーツと資料で変更を確認しておきます。

左が初代ホットショットのサスアームで右がスーパーショット用です。
3車種と再版の取説を比べたら、多分3種類ある。

まず初代。アーム内部に肉抜き穴があります。
あと、アルミプレートを固定する2mmビスの先端部分ですが、段差ありません。
ホットショットの多くは下サスアーム先端の2mmビスの頭が削れているものが多いですよね。
あれ、飛び出ているからホイルに干渉するんですよ・・・なので、削れているみたいです。
ただ取説だと、一段下がっているようになっているので、もしかすると年式で違うのかもしれませんね。

次がスーパーショット。
フロントにダンパーを搭載する関係で、肉抜き穴が埋められてビス穴になっています。
あと、下サスアームの先端の2mmビス穴が一段下がって、ビスの頭が出ないようになっています。
あと、下サスアームに切れ角ストッパーの▲が付いています。
スーパーショットでは、ここをカットするように指示があります。
次はホットショット2です。

スーパーショットと同形状で型番も同じですが、先ほどの切れ角ストッパーが無くなっています。
型番がおなじなので、発売時期によってはスーパーショットにもこのパーツが使われているでしょうね。多分。
あとは、破損交換だとこっちが来ますね。
んで、最後が再版のホットショット

型番は違いますが、ホットショット2基準ですね。
ただ、先端のビス穴に段差が無いように書かれていますが・・実際には段差ありますよね。
TamiyaBaseにも、また違った目線で3車種の違いが紹介されていますので
興味のある方は覗いてみてください。
ということで・・・当時物に拘り過ぎるww備忘録でしたww
ブログランキングに参加中!
お蔭様で15年目となりました!これからも頑張ります!
是非とも↓の2個のバナーをクリックよろしく
コメントも、お気軽に!m(__)m


にほんブログ村

タミヤRCパーツのご注文は、TAMIYASHOP ONLINEで


タミヤショップオンラインアフリエイト接続可能!
自己利用も可能なんで、ラジコンサイト管理者の方、是非登録してみては?


ホビー系ならここしかないっしょ。


お買い物はこちらから~
入手できる状態になるということで・・・レストア組にしてみれば、非常に嬉しい状況ですかねw
私も、早速ホットショット2のレストアに必要なパーツの手配をしました。
まぁまだ未入荷なんで、いつ来るかは分かりませんが・・・💦
ということで・・・今日はホットショット系をレストアしていて気が付いたこと?書いときます。
いわゆる備忘録的な感じですかね。
今回は、ホットショット系のフロントサスアーム。
2012年に再版されたホットショットは、ホットショット2の金型をベースに
一部現行パーツに合わせて改修、発売されましたね。
なので、基本ホットショット2ですww シャーシには、しっかり「HOTSHOTⅡ」の刻印ありますよね?!
なので、サスアームもホットショット2と同じものが付いています。
しかし初代のホットショットとは一部形状が違っています。
なので、手持ちのパーツと資料で変更を確認しておきます。

左が初代ホットショットのサスアームで右がスーパーショット用です。
3車種と再版の取説を比べたら、多分3種類ある。

まず初代。アーム内部に肉抜き穴があります。
あと、アルミプレートを固定する2mmビスの先端部分ですが、段差ありません。
ホットショットの多くは下サスアーム先端の2mmビスの頭が削れているものが多いですよね。
あれ、飛び出ているからホイルに干渉するんですよ・・・なので、削れているみたいです。
ただ取説だと、一段下がっているようになっているので、もしかすると年式で違うのかもしれませんね。

次がスーパーショット。
フロントにダンパーを搭載する関係で、肉抜き穴が埋められてビス穴になっています。
あと、下サスアームの先端の2mmビス穴が一段下がって、ビスの頭が出ないようになっています。
あと、下サスアームに切れ角ストッパーの▲が付いています。
スーパーショットでは、ここをカットするように指示があります。
次はホットショット2です。

スーパーショットと同形状で型番も同じですが、先ほどの切れ角ストッパーが無くなっています。
型番がおなじなので、発売時期によってはスーパーショットにもこのパーツが使われているでしょうね。多分。
あとは、破損交換だとこっちが来ますね。
んで、最後が再版のホットショット

型番は違いますが、ホットショット2基準ですね。
ただ、先端のビス穴に段差が無いように書かれていますが・・実際には段差ありますよね。
TamiyaBaseにも、また違った目線で3車種の違いが紹介されていますので
興味のある方は覗いてみてください。
ということで・・・当時物に拘り過ぎるww備忘録でしたww
ブログランキングに参加中!
お蔭様で15年目となりました!これからも頑張ります!
是非とも↓の2個のバナーをクリックよろしく

コメントも、お気軽に!m(__)m


にほんブログ村
タミヤRCパーツのご注文は、TAMIYASHOP ONLINEで

タミヤショップオンラインアフリエイト接続可能!
自己利用も可能なんで、ラジコンサイト管理者の方、是非登録してみては?

ホビー系ならここしかないっしょ。

お買い物はこちらから~
スポンサーサイト
コメント
Saku | URL | adNmWmz.
Re: タイトルなし
>ノリさま
> お疲れさまでございます。
いつもありがとうございます!
> ホットショットのレストアに関してはなるべく当時物を使いたいもので^^;
レストアするなら、やはり当時物には拘りたいところですが
やはり中々入手は難しいですね・・・もともと破損が多い場所ですから
入れ替えた時には、後期型ってこともよくありますからねぇ・・・💦
> フロントのサスアームの三角形の出っ張りも切り取られている物が多く、三角形穴も崩したくない所ですよね^^
私も間違って切っちゃいまして・・💦 後から気が付きました・・・
あれが初期の特徴なのに・・・😢
( 2023年03月20日 19:51 [編集] )
ノリ | URL | eBcs6aYE
お疲れさまでございます。
ホットショットのレストアに関してはなるべく当時物を使いたいもので^^;
フロントのサスアームの三角形の出っ張りも切り取られている物が多く、三角形穴も崩したくない所ですよね^^
( 2023年03月20日 09:07 [編集] )
コメントの投稿